fc2ブログ

フィールドワーク 静岡県地震防災センターに行ってきました

体験談
12 /26 2018
こんにちは アドバイザーの大高です

12月23日にフィールドワークで静岡県地震防災センターを訪れました!

職員の方から地震・防災に関するお話や、公務員として災害時にどのようなことが求められるのかというお話をしていただきました

私が印象に残ったことは、生き残るための準備と生き延びるための準備の大切さです
例えば、ヘルメットは生き残るための準備
水や食料は生き延びるための準備です (水は1人3L/日)
生き残らなければ、生き延びる準備は無駄になってしまいますし、生き延びる準備がなかったらせっかく生き残っても意味がありません

このフィールドワークをただ行っただけで満足することなく、意味のあるものにしたいですね!

フィールドワーク2
12人の受講生が参加してくれました

フィールドワーク3
職員の方に質問を受けながら説明していただきました

フィールドワーク1
最後に講話をしていただきました
静岡市では清水地区が耐震化や防災が遅れているのが現状ということに驚きました

地震・防災対策は静岡県の自治体以外にも、他県の自治体でも討論や面接のテーマになります!
防災センターは今月で改装のため閉館してしまいますが、防災の情報は総合計画などに載っているので、知っておきたい人はHP上から見てみてください


また2月10日に富士山世界遺産センターへのフィールドワークも企画していますので、興味のある方はご参加ください!
スポンサーサイト



sizleckoumuin

LEC静岡本校の公務員ブログです!
公務員試験に関する色々な情報を紹介していきます♪