スケジュール管理できてる?
2023公務員
こんにちは!
合格アドバイザーの山田です
ついに2月もあと4日!あっという間に3月ですね。
今日はアドバイザーブログを読んでくださっている皆様にご報告があります。
10月から毎週交代で連載していたアドバイザーブログですが、
2月をもって連載を終了することになりました
その為、このブログが連載ラストの投稿になります。
勉強方法や、面接対策、休憩時間の過ごし方など、
様々な内容をお伝えしてきました
連載は終了になりますが、過去の記事はまだまだ読むことができますので、
まだ読んでない記事がありましたら、是非目を通してみてください
さて、アドバイザーブログ最後となる本日のテーマは、
『スケジュール管理』についてです★
みなさんは現在、手帳アプリや手書きの手帳などを用いて
スケジュール管理を行っていますか?
これから先本試験が近くなってくると、
受験の申込期間や面接シートの提出期限など、
締め切りのある予定が増えていきます。
その際にしっかりと期限を把握しておかないと、
試験が受けられなくなるという最悪な事態も、、、、、
また、1次試験が終わり二次試験対策が本格的に始まると、
自主ゼミの予定や面接練習の予定など、
人によっては毎日のように予定が埋まっていきます。
だからこそ、是非皆さんには
『スケジュール帳を用いて、スケジュール管理をしっかりと行うこと』
を強くお勧めします

更に、スケジュール帳の中でも特にお勧めしたいのが、
スマホのスケジュールアプリではなく、手書きのスケジュール帳
を使うこと
民間の併願を考えている方は聞いたことがあるかもしれませんが、
説明会などの場でスケジュール帳を開く際に、
携帯で手帳を開くのか、手書きの手帳を開くのかでは
印象が大きく変わってくるそうです。
どのような場面でも堂々と使えるように、
是非手書きの手帳を使ってみてください
ちなみに、私は手帳アプリと手書きの手帳をダブル使用していました★
両方を上手に使うことで、場面によって使い分けれるので便利ですよ~~~^^
よかったら参考にしてみてください
【お知らせ】
アドバイザーは3月でLEC静岡本校を卒業します
その為、アドバイザー面談が予約できるのは3月までです。
質問や悩み事等がありましたら、是非お越しください
合格アドバイザーの山田です

ついに2月もあと4日!あっという間に3月ですね。
今日はアドバイザーブログを読んでくださっている皆様にご報告があります。
10月から毎週交代で連載していたアドバイザーブログですが、
2月をもって連載を終了することになりました

その為、このブログが連載ラストの投稿になります。
勉強方法や、面接対策、休憩時間の過ごし方など、
様々な内容をお伝えしてきました

連載は終了になりますが、過去の記事はまだまだ読むことができますので、
まだ読んでない記事がありましたら、是非目を通してみてください

さて、アドバイザーブログ最後となる本日のテーマは、
『スケジュール管理』についてです★
みなさんは現在、手帳アプリや手書きの手帳などを用いて
スケジュール管理を行っていますか?
これから先本試験が近くなってくると、
受験の申込期間や面接シートの提出期限など、
締め切りのある予定が増えていきます。
その際にしっかりと期限を把握しておかないと、
試験が受けられなくなるという最悪な事態も、、、、、
また、1次試験が終わり二次試験対策が本格的に始まると、
自主ゼミの予定や面接練習の予定など、
人によっては毎日のように予定が埋まっていきます。
だからこそ、是非皆さんには
『スケジュール帳を用いて、スケジュール管理をしっかりと行うこと』
を強くお勧めします


更に、スケジュール帳の中でも特にお勧めしたいのが、
スマホのスケジュールアプリではなく、手書きのスケジュール帳

民間の併願を考えている方は聞いたことがあるかもしれませんが、
説明会などの場でスケジュール帳を開く際に、
携帯で手帳を開くのか、手書きの手帳を開くのかでは
印象が大きく変わってくるそうです。
どのような場面でも堂々と使えるように、
是非手書きの手帳を使ってみてください

ちなみに、私は手帳アプリと手書きの手帳をダブル使用していました★
両方を上手に使うことで、場面によって使い分けれるので便利ですよ~~~^^
よかったら参考にしてみてください

【お知らせ】
アドバイザーは3月でLEC静岡本校を卒業します

その為、アドバイザー面談が予約できるのは3月までです。
質問や悩み事等がありましたら、是非お越しください

スポンサーサイト